銭湯ロマン 第二朝日湯(中野)

沼袋徒歩数分。
立派な千鳥破風と煙突が見える、堂々とした建物であり、ワクワクする。
銭湯入口を入ると、期待通り番台形式で、中野の銭湯は番台形式が比較的多い。
右手には7X2のロッカーとその上に大きな鏡がある。そして中央に島ロッカーが有り、
5X2が表裏にある。左手背後には逆L字型の広めの庭があり、ガラス戸越しに木々と
石像七重の塔などが目に付いた。左手壁には7X4段のロッカーが有り、使えない
ロッカーも有るようだ。
浴場に入ると、左手には立ちシャワーが2カ所、そしてシャワーカランが4組、島カラン
が2列、それぞれ5組づつで5X4、右手壁に7組のシャワーカランがある。
浴槽は一番左が、広めの浅い湯バイブラ付き、その隣には8点ポイントマッサージの湯、
一番右には深い湯があるが、浅めの湯の湯温が45度を超えていたが深い湯はそれ以上だった。
熱い湯好きの人には、こたえられないであろう。背後のペンキ絵は、やはり富士山ではなく、
何処か谷内六郎を思わせる作品である。手前には2階建ての家と、うろこ模様の屋根が美しい
家があり、2階の窓から食事の支度が出来たのだろうか、ピンクのセーターを着たママが、
働いている家族みんなを呼んでいるようだ。その家の右には畑がありシルクハットを被った
若者が踊りながら種を蒔いている。そして畑の手前には、丘があり羊が群れていて、羊を追う
シルクハットの若者が歩いている。ずーと背後には海が見え水平線に沈む夕陽と船が一隻
浮かんでいる。その手前には橙色の教会を思わせる建物が建っていて、見る者の目を飽きさせない。
熱い湯だった。銭湯を出た後も、身体がぽかぽかしている。これでは、ビールが我慢できるわけは
ない。体重は80キロで小康状態である。ゴックン、ゴックンと鳴るのどが気持ちよかった。
コメントの投稿
No title
幸福地蔵さん、はじめまして。
いつも「なつかしいなあ」と昔を思い出しながら写真を楽しませていただいています。
東京は昔ながらの銭湯がたくさん残っているみたいで羨ましいです。
私が住んでいる名古屋は銭湯の数は激減していると思います。スーパー銭湯のたぐいに占領させてしまった感がします。
子供の頃、近くに2軒の銭湯があって、広いお風呂に入るのが嬉しかった、楽しい思い出があります。銭湯ってご近所さんが集まって、ちょっとした社交の場でしたよね。
そうそう、湯上りに飲むコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳も大好きでした。なつかしいなあ。
これからも どんどん紹介して下さいね。
楽しみにしています。
いつも「なつかしいなあ」と昔を思い出しながら写真を楽しませていただいています。
東京は昔ながらの銭湯がたくさん残っているみたいで羨ましいです。
私が住んでいる名古屋は銭湯の数は激減していると思います。スーパー銭湯のたぐいに占領させてしまった感がします。
子供の頃、近くに2軒の銭湯があって、広いお風呂に入るのが嬉しかった、楽しい思い出があります。銭湯ってご近所さんが集まって、ちょっとした社交の場でしたよね。
そうそう、湯上りに飲むコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳も大好きでした。なつかしいなあ。
これからも どんどん紹介して下さいね。
楽しみにしています。
No title
銭湯だーーーーーって感じがする銭湯です(爆)
Re: No title
> 銭湯だーーーーーって感じがする銭湯です(爆)
みゆきママちゃん
そうでしょう、この銭湯の建物は、昔風で
風格があります。
みゆきママちゃん
そうでしょう、この銭湯の建物は、昔風で
風格があります。
Re: No title
> 幸福地蔵さん、はじめまして。
> いつも「なつかしいなあ」と昔を思い出しながら写真を楽しませていただいています。
>
> 東京は昔ながらの銭湯がたくさん残っているみたいで羨ましいです。
> 私が住んでいる名古屋は銭湯の数は激減していると思います。スーパー銭湯のたぐいに占領させてしまった感がします。
>
> 子供の頃、近くに2軒の銭湯があって、広いお風呂に入るのが嬉しかった、楽しい思い出があります。銭湯ってご近所さんが集まって、ちょっとした社交の場でしたよね。
> そうそう、湯上りに飲むコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳も大好きでした。なつかしいなあ。
>
> これからも どんどん紹介して下さいね。
> 楽しみにしています。
美由紀さん
銭湯が廃業するのは、寂しいですよね。
東京も廃業する所が増えています。広い湯は本当に気持ちが良いのですが、
残念ながらマンションの狭い風呂で満足している人が増えました。
行きますよ、まだまだ。東京の銭湯は1000近くあるみたいですが、
時間と金が続く限り。
> いつも「なつかしいなあ」と昔を思い出しながら写真を楽しませていただいています。
>
> 東京は昔ながらの銭湯がたくさん残っているみたいで羨ましいです。
> 私が住んでいる名古屋は銭湯の数は激減していると思います。スーパー銭湯のたぐいに占領させてしまった感がします。
>
> 子供の頃、近くに2軒の銭湯があって、広いお風呂に入るのが嬉しかった、楽しい思い出があります。銭湯ってご近所さんが集まって、ちょっとした社交の場でしたよね。
> そうそう、湯上りに飲むコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳も大好きでした。なつかしいなあ。
>
> これからも どんどん紹介して下さいね。
> 楽しみにしています。
美由紀さん
銭湯が廃業するのは、寂しいですよね。
東京も廃業する所が増えています。広い湯は本当に気持ちが良いのですが、
残念ながらマンションの狭い風呂で満足している人が増えました。
行きますよ、まだまだ。東京の銭湯は1000近くあるみたいですが、
時間と金が続く限り。