fc2ブログ

銭湯ロマン 阿佐ヶ谷 亀の湯

亀の湯

JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩10分。

この銭湯の入り口をのぞくと、車いすの人用のためかスロープと手すりを作ってある

のは珍しいと思った。自動ドアが開くと、すぐ目の前に傘置き場があるのに驚いた。

左手にフロントがあり銭湯券を渡す。フロントのまん前は、テレビ付きのリラックス

エリアになっている。男湯の暖簾をくぐると、すぐ右手に姿見がある。姿見の後ろが

洗面所になっている。右手の壁沿いにロッカーが並んでおり36ある。ロッカーの

上が物置みたいになっており美観が損なわれている。左手の女湯との境目が板

で少し殺風景であり、前にテーブルが置いてある。そして中央には少し小さめの

テーブルに新聞、スポーツが置かれ、そのテーブルを囲んで長椅子が置かれている。

浴場に入ってみると、まず立ちシャワー、そしてサウナがないのに気付く。だからで

あろうか広々とした感じを受ける。左の女湯との境に、シャワー&カランが8組、

そしてシャワーのないカランだけの列が2列あり、上部には三角型の鏡が付いて

いるものが6+6と6+6ある。いちばん右にはカランシャワーが8組である。天井は

本当にそういうのか知らないが、東京式2段天井である。壁絵はちらっと見ると

谷川の景色しか見えないので、富士山なしかと思ったが、女風呂の方向を

見てみると、富士山の頂上が、女湯との境目に見えた。

浴槽に目を転じると、右手の壁に接して、広い浅い湯が在り、いちばん右の部分

にバイブラがあり、中央に3点の座風呂マッサージ付きがあるが境目がない。

その左隣の深い湯は、面積は浅い湯の半分くらいである。この日は入浴剤が

入っていると見えて、湯が緑色であった。ここの湯は熱い、そしてぬるいと

思ったら番台に届けてくれという書状があり、湯の熱さにこだわりを持っている。

典型的な、装飾性があまり感じられない、銭湯機能追及の風呂である。昔の

銭湯はこうであったように思う。今日も止まらない汗に、肌を外気を触れさせると

気持ちが良いこと、いいこと。500mlの缶ビールがおなかに吸い込まれたのは

あっという間であった。杉並全34個所巡礼おわる。










テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

tag : 銭湯散歩銭湯ロマン銭湯風呂銭湯行脚

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ