老母はついに帰らぬ人となりました。
神様、仏様、何でも致します。僕の悪い所は改めます。
心からお願いします。
3月は奈良の寺社に、老母の健康を祈念して、
一日中、駆けずりました。
そして、9/13ついに永眠しました。
ただただ、3月に伺った神社を思い浮かべ、心より
感謝しています。
奈良町の小さな神社
猿田彦神社
かって大元興寺の境内で祀られた神社
住吉神社
かって大元興寺の境内で祀られた神社
子どもの頃の初詣は大阪の住吉さんだった。
隼神社
仁徳天皇の弟で、反乱を起こし殺害された隼総別命を祀る。
隣に延命地蔵尊がある。 奈良町には俗に言うたたりの神
が多いようだ。
もう、母親の健康を祈るのに精一杯で、写真は
何年か前に訪れた時の物です。
とてもかなしい。
だけど仕方が無い。
心からお願いします。
3月は奈良の寺社に、老母の健康を祈念して、
一日中、駆けずりました。
そして、9/13ついに永眠しました。
ただただ、3月に伺った神社を思い浮かべ、心より
感謝しています。
奈良町の小さな神社
猿田彦神社
かって大元興寺の境内で祀られた神社

住吉神社
かって大元興寺の境内で祀られた神社
子どもの頃の初詣は大阪の住吉さんだった。

隼神社
仁徳天皇の弟で、反乱を起こし殺害された隼総別命を祀る。
隣に延命地蔵尊がある。 奈良町には俗に言うたたりの神
が多いようだ。

もう、母親の健康を祈るのに精一杯で、写真は
何年か前に訪れた時の物です。
とてもかなしい。
だけど仕方が無い。
コメントの投稿
No title
ご心痛うかがい知れぬものがあろうかと思います
心より故人のご冥福をお祈り申し上げます
どうぞ気丈にお疲れのでないようにお気をつけて下さいませ
心より故人のご冥福をお祈り申し上げます
どうぞ気丈にお疲れのでないようにお気をつけて下さいませ
No title
お母様の ご冥福を心よりお祈り申し上げます
季節の変わり目で 心労もおありだと思います
どうぞ ご自分のお体 労わって下さいね。
きっと お母様 天国から 見守って下さって
いると思います・・・。
季節の変わり目で 心労もおありだと思います
どうぞ ご自分のお体 労わって下さいね。
きっと お母様 天国から 見守って下さって
いると思います・・・。
cheerupさんへ!!
地震の余震も震源地以外では大分収まりを見せ、今日は気温も高く久しぶりの温浴療法をしてきました。
安平町や厚真町の話でもちきりでした。まさかという気持ちが強いでした。
札幌は地盤が、石狩川の関係で弱いのですねー。土砂崩れや液状化現象で家屋が傾いた原因でした。石狩川は安平川に分水する計画が昔ありましたが、安平町には牧草の競馬場があり反対された経緯があります。くしくも私の友人が経営していますが心労で夭逝しました。南無
安平町や厚真町の話でもちきりでした。まさかという気持ちが強いでした。
札幌は地盤が、石狩川の関係で弱いのですねー。土砂崩れや液状化現象で家屋が傾いた原因でした。石狩川は安平川に分水する計画が昔ありましたが、安平町には牧草の競馬場があり反対された経緯があります。くしくも私の友人が経営していますが心労で夭逝しました。南無
No title
お母様のご冥福を心からお祈り致します。
私の母も死んだのは9月でした。
沢山祈ってもダメでした。
悲しいですね・・・
どうかお疲れが出ませんように
私の母も死んだのは9月でした。
沢山祈ってもダメでした。
悲しいですね・・・
どうかお疲れが出ませんように
No title
胸中察します。
慎んでお悔やみ申し上げます。
慎んでお悔やみ申し上げます。
No title
お母様のご冥福をお祈りします。
お母様のための神社巡り、きっとお母様の痛み・苦しみを和らげたと思います。
これからは 心の中で元気なお母様を生き生きと生かしてあげてください。
これから49日法要・1周忌・3回忌までは 役所手続き・相続書類収得・などで忙しくなります。
最後の親孝行として 健康に気をつけて 手続きを進めてください。
お母様のための神社巡り、きっとお母様の痛み・苦しみを和らげたと思います。
これからは 心の中で元気なお母様を生き生きと生かしてあげてください。
これから49日法要・1周忌・3回忌までは 役所手続き・相続書類収得・などで忙しくなります。
最後の親孝行として 健康に気をつけて 手続きを進めてください。
No title
故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます
こんばんはです。^±^ノ
お久しぶりです。^±^;
最近、パソコンからだいぶ遠ざかり、コラムを書く以外は時間がとれませんでした。
コメントをいろいろといただき、どうもありがとうございます。^±^
そうですか。x±x
ご母堂様のご冥福をお祈りいたします。v±v
お気を落とさないでお過ごしください。
当方も、9月に、父の眠る多磨霊園に、今年も行ってきました。
最近、パソコンからだいぶ遠ざかり、コラムを書く以外は時間がとれませんでした。
コメントをいろいろといただき、どうもありがとうございます。^±^
そうですか。x±x
ご母堂様のご冥福をお祈りいたします。v±v
お気を落とさないでお過ごしください。
当方も、9月に、父の眠る多磨霊園に、今年も行ってきました。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです