この選挙制度はおかしい
衆院選挙が終わり、もうすぐ1ヶ月がたつが、
いつもながら結果には驚く。
投票率が53.8%と大変低く、台風の影響も有った。
選挙委員会に電話して、台風で被害を受け、
避難している人もいるのに選挙どころじゃないだろう。
明日まで投票を延期にしたらどうだと言ったが、
そういう所では翌日まで延期したそうだが、
テレビで選挙速報ばかりで、各地の被害の放送がほとんど
無かったのは、どうしようも無い事だろう。
台風で投票率が低ければ、与党が絶対的優位になると思ったが
はたしてそうなった。
自民党の小選挙区の得票率48%で議席数の75%を取るという
とんでもない状況になった。
単純に考えても、全有権者のたった25%の票しか獲得して
いないのに、なんと75%もの議席を獲得した。
そして、又又国民の知る権利をドンドン削いでいく。
全くこんな選挙制度で良いのかと考えさせられる。
比例区では自民党の得票率は33%で66、
立憲が20%で37、希望が17%で32、
自民の比例区総議席にたいする獲得議席数の
割合は37%、立憲21%希望18%でほぼ民意を表している。
どうもこの小選挙区制が非常におかしいと言わざるを得ない。
各小選挙区で1対複数でやるとどうしても1の方が勝つ
可能性が遙かに高い。
そして複数の方には大量の死に票が生まれる。
与党に非常に有利な選挙制度で、民意がくまれにくく、
少数意見が小池知事のいわゆる排除になる。
小選挙区制度を改め、中選挙区制もしくは中選挙区
比例制度に改めないと、10年後20年後にはとんでもない
日本になっている可能性がある。
今までの日本は、与党の暴走を食い止めてきた
リベラルという構図で今の日本がある。
何か解らないが、リベラルが良くないという風潮が
生まれているのは、この国にとって本当に好ましくない。
自由と平和は努力しないと、守られないのは歴史を
見れば解る。
そして、保守2大政党の先進国など無い。
アメリカにしろ、共和が保守、民主がリベラルの性格を持つ。
他の国は保守と労働、民主に大体が分かれる。
間違えた政治に対して、政権交代もできやすい。
そういうことに対して無関心な者達が非常に多い。
権力は集中すると暴走する。
分散することが非常に重要である。
どんどん国民の知る権利に制限を設けている与党が
全有権者の25%の支持で、憲法を変えていくのは
非常に危険な事だ。自衛隊のことを言っているのでは
無い。基本的人権が危険だと言っている。
選挙制度の改革と、選挙に参加する特典
などを作り、投票率アップと民意が明らかになる様な選挙制度
を作らないと非常に危険だと思う。
これは終戦後の壊れた建物がまだ残っている時に少年期を
過ごした者の意見である。
コメントの投稿
こんばんはです。^±^ノ
当日、選挙に行った人も大変だったと思います。^±^;
選挙は、日曜日だけじゃなくて、1週間くらいの中で、好きに行ける日を有権者に選んでもらえばいいのに。
日曜日だけとなると、行かない人だけでなく、行けない人も多いと思いますよね。^±^;
こんばんはです。^±^ノ再
最近の右だけの選択肢を懸念したのです。
世の中が右の寄りすぎてるのを痛感。x±x
というか、マスコミが報道した「若者の保守化」というテーマも気になりますが、もともと自分はそのマスコミもそんなに信じちゃいません。
大戦前、いざとなったら右に寄ってたのもマスゴミでしたから。^±^;
おはようです。^±^ノ
質疑応答、自民党の時間が長すぎると思います。^±^;
これじゃ、質疑じゃなくって、「確認」ですからね。
あと、悪魔の証明発言をしたあの議員ですが。
何もないことを証明するのは難しいといってますが、証明するものを破棄したのは誰なんでしょうねえ。^±^;
おはようございます。
これらの方が支援されている政治組織だけが得票を得られるのは不合理ですね。
やはり、一般の皆さんが参政権を行使しないと、いけません。
選挙の後になって、幾ら政治が悪い、選挙制度が悪い等、文句を言ったり、与党を批判しても其れは無意味。
参政権、被参政権の行使こそが、国を良くする筈。
週間天気予報もあります。
天候のせいにするだけでなく、もっと期日前投票を活用すべきでしょうねぇ。
文句を言う暇が有ったら投票しましょう。
参政権の行使は、国民の権利ですが、義務でもあります。
まあ、政治意識が低すぎるのが一番問題なのはわかってますけどねぇ。