岩手金ケ崎 放浪のよっぱらい みちのく回想の旅13
==諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区==
伊達氏が盛岡藩との藩境においた重要な要害
金ケ崎城を中心に古い建造物が残る。
平成13年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された。
駅近辺に宿泊施設が見当たらなかった。
=旧大沼家侍住宅(町指定文化財)=
大沼家は金ケ崎要害の大庭に沿った屋敷で、主屋、馬屋、庭が残る。
主屋は桁行7.5間、梁行3.5間の広間型3間取りで、18世紀末頃の
創建と考えられる。保存地区唯一の江戸期の遺構である。
東北大震災の翌年の盆に遠野を中心に旅をした。
そのときの記憶をたどる。
あやふやで間違いがあるかも知れない。
三ツ屋形式という当地特有の建物配置。こういう形式の建物を見たことがない。

こういう景色を見ると、しみじみとした旅情を感じる

屋根が非常に美しい。ただ運悪く休みの時に訪れ、中を見れなかった。残念。

ともあらば 肩組みどなる 旅の歌 古き景色に 酒飲むはひとり
コメントの投稿
こんばんはです。^±^ノ
かっこいい建物ですね。^±^
近くから見る壁の具合もまた趣きがあります。
行ってみたいですね。^±^ノ
中が見られなかったのですか。
それは残念です。
近くから見る壁の具合もまた趣きがあります。
行ってみたいですね。^±^ノ
中が見られなかったのですか。
それは残念です。
No title
こんばんは。
この歌、なにかしら良いですね。
この歌、なにかしら良いですね。
No title
てくっぺさん
こういう建物を見たのは初めてでした。
写真では解らないですが、3つの建物は
分離しています。
こういう建物を見たのは初めてでした。
写真では解らないですが、3つの建物は
分離しています。
No title
jizosmileさん
有難う御座います。
感じたままを詠みました。
有難う御座います。
感じたままを詠みました。