新井天神 北野神社
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
この縁日の風景、いいですねえ^^
どこか、なつかしいです^^
どこか、なつかしいです^^
No title
なんとなく、幻想的な感じですね。
No title
有り難うございました
No title
にゃあもさん
ぼくも、非常に懐かしいです。
ぼくも、非常に懐かしいです。
No title
wintesuさん
そうですか、有難う御座います。
そうですか、有難う御座います。
おはようです。^±^ノ
ああ、懐かしい。^±^
池がある隣ですよね。
大鳥神社もよく行きました。
子供のころに住んでいた家から近いです。
新井薬師も近いですがね。^±^ノ
ああ、まだ露店があるんだ・・・。^±^;
池がある隣ですよね。
大鳥神社もよく行きました。
子供のころに住んでいた家から近いです。
新井薬師も近いですがね。^±^ノ
ああ、まだ露店があるんだ・・・。^±^;
No title
てくっぺさん
この近くに、お住まいだったんですね。
この神社の縁日は、本当にノスタルジアを感じます。
この近くに、お住まいだったんですね。
この神社の縁日は、本当にノスタルジアを感じます。
こんばんはです。^±^ノ再
再びこんばんはです。^±^ノ
そうそう、新井薬師は8のつく日に縁日をやるんですよ。^±^
昼になると、ドンドンと花火がなります。
これが縁日の始まりでした。^±^
しかし、露店の半分は植木市だった記憶があります。
たしか、植木市は、本殿の裏がずっと並んでたよなあ。^±^
北の神社の酉の市はそれよりも規模が小さく、露店も少なかったです。
12月の寒い日に両親といった記憶がありますよ。^±^
そうそう、新井薬師は8のつく日に縁日をやるんですよ。^±^
昼になると、ドンドンと花火がなります。
これが縁日の始まりでした。^±^
しかし、露店の半分は植木市だった記憶があります。
たしか、植木市は、本殿の裏がずっと並んでたよなあ。^±^
北の神社の酉の市はそれよりも規模が小さく、露店も少なかったです。
12月の寒い日に両親といった記憶がありますよ。^±^
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです