fc2ブログ

新井天神 北野神社


==中野ぶらり散歩==

新井天神

新井一円の総鎮守であった。天神菅原道真公、また食物を司る保食神の二柱を祀る。
境内には「新井」という地名の由来ともなった井戸が現在も使用されている。

酉の市の風景

新井天神2

境内の大鳥神社

新井天神

北野神社拝殿

新井天神5

どんど焼き 
正月の松飾り・注連縄・神符などを焼く火

新井天神4

新井天神の側にある瓢箪池

新井天神3


これらの写真は数年前の物である。何となく懐かしい景色である。


新井天神 北野神社
所在地:中野区新井4-14-3 新井薬師の近く
最寄り駅 JR中野駅徒歩10分 西武線新井薬師前駅徒歩7、8分

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 中野ぶらり中野ぶらり散歩東京ぶらぶらり中野妖怪散歩新井薬師

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

この縁日の風景、いいですねえ^^
どこか、なつかしいです^^

No title

なんとなく、幻想的な感じですね。

No title

有り難うございました

No title

にゃあもさん

ぼくも、非常に懐かしいです。

No title

wintesuさん

そうですか、有難う御座います。

おはようです。^±^ノ

ああ、懐かしい。^±^
池がある隣ですよね。
大鳥神社もよく行きました。
子供のころに住んでいた家から近いです。
新井薬師も近いですがね。^±^ノ
ああ、まだ露店があるんだ・・・。^±^;

No title

てくっぺさん

この近くに、お住まいだったんですね。
この神社の縁日は、本当にノスタルジアを感じます。

こんばんはです。^±^ノ再

再びこんばんはです。^±^ノ

そうそう、新井薬師は8のつく日に縁日をやるんですよ。^±^
昼になると、ドンドンと花火がなります。
これが縁日の始まりでした。^±^
しかし、露店の半分は植木市だった記憶があります。
たしか、植木市は、本殿の裏がずっと並んでたよなあ。^±^

北の神社の酉の市はそれよりも規模が小さく、露店も少なかったです。
12月の寒い日に両親といった記憶がありますよ。^±^

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ