中野 上高田寺町
==中野ぶらり散歩==
=境妙寺=
開創は1610~20年代。日蓮宗不受不施派のお寺のようであった。
日蓮宗不受不施派の弾圧により、天台宗に改宗。
紀伊公との関係から、本堂の瓦には葵の紋、そして黒門が寺門になっている。
塙保己一の菩提寺。
感じの良い黒門の右横に立つ、聖徳太子の石碑。どういう関係か解らない。

本堂の瓦には葵の紋が。

=万昌院功運寺=
吉良上野介義央のお墓が有る寺。
気分がよくない寺で有るため、以下割愛。
山門

本堂

コメントの投稿
こんばんはです。^±^ノ
うちの叔母が亡くなったとき、このお寺の一角で葬式を挙げました。
お寺の名前は忘れちゃいましたが・・・。
もう10年以上も前の話ですので。^±^;
一番東中野に近いお寺だったと思います。^±^;
あ、落合の葬儀場だったのかなあ。
お寺の名前は忘れちゃいましたが・・・。
もう10年以上も前の話ですので。^±^;
一番東中野に近いお寺だったと思います。^±^;
あ、落合の葬儀場だったのかなあ。
No title
聖徳太子の石碑が、謎ですね^^;
No title
へぇ、武家屋敷のような門ですね。
No title
お寺の門が、美しいですね。
No title
てくっぺさん
早稲田通り沿いにも、寺院群が有り、そちらの方のお寺ですね。
早稲田通り沿いにも、寺院群が有り、そちらの方のお寺ですね。
No title
にゃあもさん
昔、この地に別の古寺があったのかもです。
昔、この地に別の古寺があったのかもです。
No title
jizosmileさん
そうかも知れませんね。
そうかも知れませんね。
No title
wintetsuさん
質素ですが、形の良い美しい門だと思います。
質素ですが、形の良い美しい門だと思います。