fc2ブログ

新井薬師


==中野ぶらり散歩==

新井薬師梅照院

天正4年(1586年)、僧・行春により創建された。
江戸幕府2代将軍徳川秀忠の五女で後水尾天皇中宮の和子(東福門院)が
当寺の薬師如来に眼病平癒を祈願したところ、たちまち回復したとされることから、
特に眼病治癒の利益(りやく)に関して有名になった。

新井薬師梅照院山門
新井薬師

本堂 瑠璃殿と呼ばれている。
新井薬師2

多宝塔の変形 薬師霊堂 残念な事にコンクリート造り
新井薬師3

井戸水(白龍権現水)は、一般に開放されており、僕も時々汲みに来る。
新井薬師4


寺院の数が多い中野で、最も規模が大きい寺である。
古き江戸の名残が残る。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 新井薬師中野寺中野妖怪東京ぶらぶらり

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちはです。^±^ノ

ああ、新井薬師・・・。
ところでこちらの井戸は、場所的にどこにあったかが、未だに謎です。
子供のころ、8のつく日は縁日がありまして、よく祭りに出かけました。
親と行くのが一番多かったですが、小学校の友達とも行きました。
このなかで、「どんどん焼き」というのがあり、食パンにソースとキャベツを入れただけだったかと思いますが、それがおいしくて。

http://tekukame.blog135.fc2.com/blog-entry-684.html

No title

基礎なんかも、コンクリートだったりすると
がっかりするんですよね^^;

No title

ここの井戸水、美味いのかな?

No title

てくっぺさん

不動堂の側、手水舎の背後にあります。
どんどん焼きですか?美味しそうですね。

No title

にゃあもさん

この建物もそうですね。

No title

jizosmileさん

まあ、悪くはないと思いますけど。

No title

この水、飲んでみたいですね。

No title

てくっぺさん

この水でインスタントですが、コーヒーを飲みます。
結構いいです。
プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ