妖怪と花ウオッチ17 鬼神窟
==哲学堂公園==
和田義盛の居館が有ったといわれる和田山と
妙正寺川沿いに開かれた公園で、世界でも
例を見ない哲学をモチーフにした公園。(哲学堂)
==鬼神窟==
年代:大正4年
木造、二階建て、瓦葺き
指定:中野区文化財
髑髏庵から復活廊を通り、この鬼神窟に至れば、
精神は俗界を離れて霊化するという意味だそうだ。
内室を接神室、楼上を霊明閣と名付けられている。

句会かなにかで使われている鬼神窟。一階の雨戸は仕舞われ明かりがともる。

「秋ふかき となりは 何をするひとぞ」
窓ガラス越しに、ご婦人らしき頭が見える。

おおっ!ガラスに幽霊か?すみません、僕です。鬼神窟の内部にカメラを向けております。

この界隈は特に、ゆったりと時間が流れているような感じがする。
木造のくすんだ建物に大正ガラス越しに見る電灯の
どこか素朴でふんわりと包み込むような暖かさにしばし佇んだ。
コメントの投稿
No title
いいですね、大正建築の佇まい。
文豪の住んでいた住宅みたいですね。
文豪の住んでいた住宅みたいですね。
No title
お!
cheerupさん、初めまして^^
大正4年なら、築100年ですよね^^
素晴らしくきれいですね^^
cheerupさん、初めまして^^
大正4年なら、築100年ですよね^^
素晴らしくきれいですね^^
こんばんはです。^±^ノ
ここは、完全に記憶にないです。^±^;
こんなすごい屋敷、ありましたか?^±^ノ
うーむ、また、こんなにも敷地が広かったとは・・・。
これはもう一度、行きなおしてみようかなあ。・
住み慣れた沼袋には、同じ土地に親戚が住んでます。
旅行にも一緒に行く、母の妹夫婦ですがね。^±^ノ
こんなすごい屋敷、ありましたか?^±^ノ
うーむ、また、こんなにも敷地が広かったとは・・・。
これはもう一度、行きなおしてみようかなあ。・
住み慣れた沼袋には、同じ土地に親戚が住んでます。
旅行にも一緒に行く、母の妹夫婦ですがね。^±^ノ
No title
jizosmileさん
そうですよね、有名な文豪が住んでいたような雰囲気が有ります。
そうですよね、有名な文豪が住んでいたような雰囲気が有ります。
No title
にゃあもさん
にゃあもさんのご家族を通じて、失礼ですが、
イメージはあります。僕ももう少し姿を見せた方がよかったかなと
思いました。又チャンスがあれば宜しくお願いします。
にゃあもさんのご家族を通じて、失礼ですが、
イメージはあります。僕ももう少し姿を見せた方がよかったかなと
思いました。又チャンスがあれば宜しくお願いします。
No title
てくっぺさん
なかなか、何も無いように見えて、いろいろな物が有ります
この近くにこわい病院が有ったらしいですが、情報をお持ちなら
教えて下さると有り難いです。
なかなか、何も無いように見えて、いろいろな物が有ります
この近くにこわい病院が有ったらしいですが、情報をお持ちなら
教えて下さると有り難いです。