妖怪と花ウオッチ8 古建築開扉
==哲学堂 古建築開扉==
ゴールデンウイーク期間中に哲学堂の古建築の内部参観が行われる。
==四聖堂開扉==
四聖堂 明治37年建立 今の季節はツツジが咲く。

釈迦涅槃像 昭和15年に安置。

別の角度より、涅槃像を見る。

四聖のうち孔聖の額(孔子)。右側に見えるのは韓聖(カント)。 明治の政治家、副島種臣書。

四聖のうち瑣聖の額(ソクラテス)。左側に見えるのは釈聖(シャーキャムニ)。

哲学堂にはキリストのものははないように思う。仏教、儒教、老荘思想、日本神道などの聖人を祀ってある。
かって、シュバイツァーの3大宗教を論じたもので、キリスト教の優越性を説いた物を読んだことが有る。
だがそれは宗教論で有って、哲学の優越性ではない。
この哲学堂の聖人にはキリストの名は無い。
妙正寺川を挟んで哲学の庭という場所があり、ハンガリーの人が作った世界の聖人彫刻にはキリスト像が有る。
コメントの投稿
No title
ソクラテスやカントも、一緒に祀ってあるんですね。
No title
えっ?こんなのやっているんだ。
行かなくちゃ。
行かなくちゃ。
No title
にゃあもさん
なぜ、カントなのか、分からない所がありますが。
なぜ、カントなのか、分からない所がありますが。
No title
jizosmileさん
何処に行っても、費用が高いし、疲れます
。こちらは無料で楽しめます。
何処に行っても、費用が高いし、疲れます
。こちらは無料で楽しめます。