fc2ブログ

みちのく二人旅(亡き友と歩く) 回想5


==みちのく民俗村==

東北大震災の翌年の盆に遠野を中心に旅をした。そのときの記憶をたどる。




旧お駒堂

奥羽山脈焼石連峰の駒ヶ岳山頂にあったものを復元した建物。
堂宇は露盤宝珠の宝形造り、すべて栗材が使われている。

566お駒堂a

山伏入定屈

山伏修行の最後の課題は、穀物を絶ち木の実だけを食べ、
生き仏になり、万民を救済する事であった。
写真は模倣されたもの。
552a.jpg

金精様

素朴な道祖神。縁結び、安産などに御利益あり。
         <みちのく民俗村より>
551金精様a

遠野の金精様、見たかったな・・・。もう一度、遠野へ、必ず行くぞ。
567a.jpg



あかとんぼ むこふの岸から 連れてこよ あきのすずかぜ 満月のえかほ 

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : みちのく北上北上川みちのくの旅

コメントの投稿

非公開コメント

No title

満月の顔から、お友達の少し暗いが、素晴らしい笑顔が浮かんできます。

余程の友達だったんですね。

こんばんはです。^±^ノ

金精様って、もしかして男性の「あれ」ですかぃ。(゚Д゚)ノ
お賽銭箱もあるんですね。^±^ノ
これは見たことがなかったなあ。^±^
安産のご利益なんですね。^±^

そういえば、秘宝館も少なくなったなあ。^±^;

No title

こちらも、やはり、子宝、安産のこういった石を祀ってある所がありますよ^^


No title

jizosmileさん

僕のことを全て分かってくれた友達でした。

No title

てくっぺさん

そう、男性のシンボルです。秘宝館、ほとんどの所が潰れてしまいましたね。

No title

にゃあもさん

東京では、もう見られません。各地で面白いものが有りますよね。

こんばんはです。^±^ノ再

再びこんばんはです。^±^ノ

そうですか。
シンボルそのものでしたか。^±^
なんか、どこかで見たことがあるなあと。
東京周辺には余りありませんよね。
秘宝館以外は・・・。^±^
そうそう、秘宝館、鬼怒川も閉館になっちゃうらしいですね。^±^;←残念そうだし
うーん、熱海しか行った事がなかったので、行きたかったのでした。^±^;

No title

てくっぺさん

近辺では鬼怒川、熱海、箱根には有ったとお思いますが

もう熱海以外は無いとお思います。
プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ