fc2ブログ

遠野の旅 回想30


遠野の神社=

遠野には幾つかの愛宕神社がある。この神社は綾織町新里に有り、
卯子酉神社の背後の山の中にある。

== 愛宕神社 ==

愛宕様は火防の神様だそうで、その氏子であった遠野の下通町辺では、5、60年の間火事というものを知らなかった。ある時、某家で失火が有った時、同所神明の大徳院の和尚が出て来て、手桶の水を小さな杓で汲んで掛け、町内の者が駆けつけた時にはすでに、火が消えていた。翌朝火元の家の者、大徳院に来たり、昨夜は和尚さんのお蔭で大事に至らず、まことにありがたいと礼を述べると、寺では誰一人そんな事は知らなかった。それで、愛宕様が和尚の姿になって、助けに来て下さったと言う事がわかったそうな。(遠野物語64)

=カラス天狗でも出てきそうな雰囲気=
遠野138

=熊に注意という看板をよく見かける=
遠野139

=拝殿=
遠野140

=神庫の様な建物=
遠野141

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 遠野の旅遠野遠野の伝説遠野物語

コメントの投稿

非公開コメント

No title

一番下の建物は何でしょうね?
気になります。

No title

大木の根が張っている小径。

すごい、いい。

No title

にゃあもさん

建物の中には、神輿が入っていたような。

No title

jizosmileさん

京都の鞍馬でこういう道が有りました。何となく神秘的です。
プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ