fc2ブログ

遠野の旅 回想27


==遠野の神社==

== 多賀神社 ==

天正2年(1574)に鍋倉城の鎮守として勧請された。

遠野の城山の下の多賀神社の狐が、市日などには魚を買って帰る人を騙して、持っている魚をよく取った。いつも騙される綾織村の某、ある時塩を片手につかんでここを通ると、家に留守をしているはずの婆様が、あまり遅いから迎えに来た。
どれ魚をよこしもせ。おら持って行くからと手を出した。その手をぐっと引いてうむを言わず、口に塩をへし込んで帰って来た。その次にそこを通ると、山の上で狐が塩へしり、塩へしりといったそうである。(遠野物語拾遺119)= 

滋賀県多賀町に鎮座される多賀大社の神を勧請したものと思われる。祭神は伊邪那岐神 ・伊邪那美神。
遠野131

神木の間を石段が拝殿へと続いている。
遠野132

手前はおそらく稲荷社。右の小さな祠は??
遠野133

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 遠野の旅遠野の神社遠野の伝説遠野

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんはです。^±^ノ

ああ、うちは神社を回るのも好きです。^±^
この神社はうちが好きなタイプです。
狛犬さんもいらっしゃいましたか?^±^ノ
埼玉の秩父のほうでは、山犬(オオカミ)が狛犬のところもあるんですよ。^±^

No title

キツネにまつわる話は色々ありますが、
塩はめずらしいですね^m^

No title

雰囲気のある神社ですね。
僕も行ってみたい。

No title

てくっぺさん

僕も狛犬のファンなんで、写真をたくさん写してますが、この神社のは
有りませんでした。

No title

にゃあもさん

僕も、初めてです。

No title

jizosmile

そうでしょう、旅情を満たしてくれます。
プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ