遠野の旅 回想17
=遠野物語=
柳田国男が遠野の人佐々木喜善より、聞き書きを元に刊行された作品で、日本民俗学の礎を築いた作品。
== オシラサマ(遠野物語69) ==
妻は無くて、美しき娘有り。また一匹の馬を養う。娘この馬を愛して夜になれば厩に行きて寝ね、ついに馬と夫婦になれり。ある夜父この事を知りて、その次の日娘には知らせず、馬を連れ出して桑の木につり下げて殺したり。その夜娘は馬の居らぬより父にたずねてこの事を知り、驚き悲しみて桑の木の下に行き、死したる馬の首にすがりて泣きゐたりしを、父は之をにくみて斧を以て後ろより馬の首を切り落せしに、忽ち娘はその首に乗りたるまま天に昇りて去れり。オシラサマと云うは此の時より成りたる神なり。馬をつり下げたる桑の枝にてその神の像をつくる。
= 御蚕神堂(オシラ堂) =
オシラ様の人形がたくさん飾ってあり、結構不気味で有る。

= オシラサマ =
フラッシュをたかずに撮った。2つの光源が不気味。キレイに写らなかった。

コメントの投稿
No title
フラッシュたいてないのですか@@;
これは不気味ですね~@@;;
これは不気味ですね~@@;;
こんばんはです。^±^ノ再
今日はこちらからこんばんはです。^±^ノ
オシラサマって、江戸川乱歩の世界にもありそうですよね。^±^
いかにも怖そうですが・・・。
とても興味がわきます。
オシラサマって、江戸川乱歩の世界にもありそうですよね。^±^
いかにも怖そうですが・・・。
とても興味がわきます。
No title
にゃあもさん
ソニー製のα350で取りました。夕暮れでも比較的キレイに映ります。
この光、何なのか解りません。
ソニー製のα350で取りました。夕暮れでも比較的キレイに映ります。
この光、何なのか解りません。
No title
てくっぺさん
オシラ様、何となく不気味ですよね。
オシラ様、何となく不気味ですよね。