fc2ブログ

平野の古寺古社

老母の死からもう9ヶ月が経とうとしている。

老母の葬式を終わらせてから、1日だけ、大昔に
住んだ所で老母を偲んだ。

その当時の町並みを、淡い記憶をたどり、歩いた。
平野には、古い町並みがかすかに残っている。

 
そして訪れてみると、この平野の意外に大きな
歴史に気づかされた。

「戦国時代には自衛のため、まちを環濠と土居をもって囲み、
合議で集落を運営する自治都市として、あの堺とともに、
大きな存在であった。真田丸が造られたのは、
大阪城平野口であった。
そして、大阪夏の陣では家康の本陣と定められた。」

学生時代、全然勉強しなかたったからか、知らなかった。

そして、環濠集落の土塁の跡が赤留比売命神社の背後に残る。
ただ忌中のため、神社で手を合わせる事はしなかった。

<赤留比売命神社>
延喜式神名帳に記載される古社で、
新羅から渡来したと伝わる女神赤留比売命が祀られている。

こういう雰囲気の良いところでもバカチャリスマホ
横行している。それも高校生、女子も多い。
どういう国だ日本は?どういう教育をしているんだ!
日本は末期的症状だ。



赤留比売命神社(三十歩神社)
赤留比売命神社1b  

 
背後の土塁跡
赤留比売命神社2b 
 
住吉社
赤留比売命神社b 
 
中世の面影が残る寺。
 
永福寺 




 


古平野の 町割残る 寺でらの 門の前にて 手を合わせつつ










テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 東京ぶらぶらり銭湯ロマン大阪平野遠野の旅中野妖怪中野ぶらり散歩歩きスマホンチャリスマホ

プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ