岩手金ケ崎 放浪のよっぱらい6 わっ!座敷わらし?
=諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区==
伊達氏が盛岡藩との藩境においた重要な要害
金ケ崎城を中心に古い建造物が残る。
平成13年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された。
駅近辺に宿泊施設が見当たらなかった。
東北大震災の翌年の盆に遠野を中心に旅をした。
そのときの記憶をたどる。
あやふやで間違いがあるかも知れない。
不思議なことに、地震には殆どあわなかった。
侍屋敷が定休日で静かなのか、通りには人影がない。
=金ケ崎神社=
前九年合戦の折、源頼義が諏訪の大神に戦勝祈願をし、
勝利したため、勧請したと伝えられる。本殿は桁行3間、
梁間2間の三間社流作りで、寛保元年(1741)に造られた。
(金ケ崎パンフ)


=座敷わらし?=
ある侍屋敷の庭、エグネを撮影した時、
不思議だが、人形を抱いた少女のような像が写っている。
当然、人影など無かったのだが・・・

みちのくに ざしきわらしを さがしてく 古きやどやに けふも泊まるか