fc2ブログ

銭湯ロマン 第一相模湯

第一相模湯

京浜急行雑色駅下車徒歩10分。

入り口入ると正面にフロントが有り、左にリラックススペースがある。

フロントの左にある男湯に入る。時々間違えて、女湯に入りそうになる。

銭湯により、違うので混乱する。

脱衣場に入ってすぐ左手に自販機があり、珍しく自販機の中にビール

でかい顔をしている。その向かいに5X2のロッカーが有り、桶置きに使える

空間が付随している。右手には3X2と2X2のロッカー連があり、休憩所を

区切るかのように2X4のロッカーがある。

正面の壁には7X2のロッカーがあり、下段には桶ロッカーがある。


この銭湯も温泉は熱い黒湯であるが、大きな特徴は高濃度炭酸泉で、

小さな泡がプクプクと湧いて、肌にまとわりつくのが、大変気持ちがよい。

美容と健康に良いそうである。気持ちよくて、眠りそうになる。

黒湯はここ蒲田では珍しくないと言う事か、違う種類の湯に入れるのは本当に

嬉しいことである。天井は二段ではないが、比較的高い。

浴場は行ってすぐ左手に2基の立ちシャワースペースがあり、その向こうに

5組のシャワーカランが並んでいる。そして5+5の島カラン、片側5組の

島カランが続き、右の壁に接して3組のシャワーカランがある。

湯船は左手奥から座湯、手前にボディマッサージの湯で、押しボタン式である。

強いバブルが身体を刺激するこの湯の隣には平湯で、そして黒湯の湯船へと続く。

割合広めの黒湯の浴槽は、1メートル位の深さなのだが、透明度はゼロに等しく

そのまま入るのがおっかない。手すりの金属をつかみ、そろりそろりと入る。

黒湯の浴槽の中に、ボディマッサージの湯が一基有り、これは気持ちがよい。

黒湯は少し熱めなので、見知らぬ人から、水で埋めて良いかと聞かれた。

「どうぞ、どうぞ、気持ちよく入るのが一番。」と答え、熱い湯好きのジジイ

どもを牽制した。

やはり電気風呂は恐いのでパスした。(汗)

そして通路をおいて、右の壁に高濃度炭酸泉がある。4,5人入ればいっぱいだが、

湯温39度近辺の湯は、小さな気泡が身体全体にまとわりついてきて、大変気持ちが

よい。高濃度炭酸泉は杉並の銭湯で経験してはいるが、何度入ってもグーである。

それにしても、蒲田の銭湯はグレードの高いところが多く、楽しみが多い。

いつまでも入っていたいのだが、そうも行かず、未練を断ち切るように浴槽から

飛び出る。この頃は牛乳になれてきたのか、大変オイシーイ。

これで、アルコール飲まなければ、最高なんだけど...。

テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

tag : 銭湯ロマンビール東京ぶらぶらり富士山シャワーカラン銭湯散歩

調布弁天湯(大田区)

弁天湯

東急池上線御嶽山駅下車徒歩3分。

御嶽山駅を降りると、すぐ御嶽神社の立派な社殿が目に付く。

しかし、そちら側ではなく線路を渡り、線路沿いに少し行くと、

マンション型銭湯の御嶽山温泉、調布弁天湯に着く。

下駄箱にだいぶ底のすり減ったスニーカーを入れ、戸が開くと、

通路左側にあるフロントに銭湯券を渡し、スタンプを貰う。

男湯の暖簾をくぐると、まずはL字クランクで、脱衣場に出る。

左手に大きな細長い一枚鏡とその下にロッカー連7x3、

その下に桶ロッカー7x1がある。

その向こうには、洗面上があり、やはり細長い大きな一枚鏡がある。

右手の方をを見ると、縦長の姿見があり、奥に常連用の桶ロッカー群

が見えた。右壁に接して6x3の普通のロッカーと下部に桶ロッカーが

2段存在していて、妙に桶ロッカーが多い。常連が沢山いると言う

ことなのであろう。中央に島ロッカーが有り、片方だけロッカーが、

6x2、下段は桶ロッカーである。島ロッカーの背には長椅子がくっつ

いている。そして浴場の戸口の右横に、アナログの大小の体重計2つと

ぶら下がり健康器があり、試してみたが、恥ずかしさがつのった。


浴場入口を入ると、右手に有料サウナ(100円)、そしてサウナの壁に

接して、水飲み機が設置されているが、少し生ぬるく具合が良くない。

左側には、立ちシャワースポットが3カ所で、一番手前のものは、

ボディシャワーで12のシャワーと通常のシャワーが一つで、冷たい水が

一斉に身体を叩くのが気持ちがよい。

シャワーカランは右壁に3組、島カランが7組と8組、一番左側に

8組と多い。浴槽は逆L字形に並び、左角には、7点の座湯が2基並び、

その隣が湯トンという新兵器で、背中で浴槽の中にある4点の突起を押すと、

トントンと背中を刺激する。強さは、突起を押す強さに比例する。

この装置は、初めての経験であった。

そして右角には広めのバイブラの湯で、銭湯赤外線付きで、他の湯に

比べ少し温めであった。最後に真打ちが登場で、他の銭湯の黒湯温泉

の炭酸ソーダ泉と違い、黄土色で透明度がある温泉で、メタケイ酸泉

と書いてあった。湯温が43度に自動設定になっているようで、

水で薄めないように書いてあった。他の湯を回り、この湯

に入った時、一瞬冷たく感じ、それからガーンと熱さがきた。

ところが入っていると、熱さがちょうど良くなり気持ちが良くなった。

蚊に刺された箇所が、実に気持ちいい。正面の壁には富士山ではなく、

富士山と同じように縁起の良い鶴が多数、曉の中を飛翔する姿が

描かれてあった。

しかし、面白いのは左壁、シャワーカランの上方に、ニューヨーク、

ギャラクシーウォー、モナコと題された額縁に入ったイルミネーション付き

の絵が、ロケットの噴射など迫力があり、面白い。

天井が低く、開放感に欠けるのが若干の欠点であろうか。


フロントに、いつも通り濃縮牛乳を頼み、あっという間に飲んでしまう。

少しずつ味わいながら飲もうと思うのだが、飲み出すと止まらない。

このあとビールはガマンという言葉を繰り返したが、火照った身体には

無意味であった。

500ミリ缶を二本、立て続けに飲んだ、おいおい。オイシーイ、気持ちいーい!

テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

tag : 銭湯ロマンビール富士山牛乳シャワーカラン銭湯

銭湯ロマン 池上湯(蒲田)

池上湯

東急池上線池上駅下車徒歩7分。

池上線というと、昔流行った「池上線」という歌のさびの部分が、

頭に響き渡る。今日は池上線の池上駅の池上温泉、トリプル池上で

そして、侘びしくなる。ついでに小学校の友達に池ががいた。

今日は少しブルーな気持ちだが、蒲田の銭湯は本当に素晴らしい。

池上湯も温泉である。

男湯入り口入ってすぐ左手に3X7のロッカーがあり、3X3の

ロッカー続く。下段は桶ロッカーである。

浴場入口の方に向くと、右手に3X7のロッカー、そして大きな

2枚の板鏡がある。中央には長椅子が置いてある。

浴場入口を入ると、右手にサウナ、そして立ちシャワー。左手には

立ちシャワーと露天の休憩所があり、ビーチチェアと長椅子が設置

されていて、外気が気持ちよい。ただし、アシナガバチが数匹、

ブンブン飛び回っていて、刺されるのが恐い。シャワーカランは右壁

の立ちシャワーの向こうに5、島カランが2列で5+5、4+4で

それぞれ一番手前のシャワーが長いノズルを持っている。

露天の休憩所から通路を挟んで湯船が続く。一番手前より岩に囲まれた

熱い黒湯があり、45度くらい有るのか非常に熱い。そしてその隣にある

のが少し温めの黒湯であるが、ご老人連中が水で薄めていたので、この

湯も熱めである。その隣には透明な平湯の、そして6点座湯と少し広めの

バイブラ付きの湯がある。ここのペンキ絵も富士山ではなく、モダンアート

の様である。青、緑、赤、黄色の組み合わせで、木々、島、波、太陽などが

よく表せている。

フロントに、温泉の温度がだいぶ熱いようでしたよというと、いつでも言って

下さいという事で、気持ちの良い応対であった。今日は牛乳ではなくて

リンゴジュースを頼み、グビグビとあっという間に飲んでしまった。

ビールはガマンという言葉を繰り返しながら、蒲田駅に向かった。




テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

tag : 銭湯ロマン銭湯散歩ビール富士山銭湯

銭湯ロマン 草津湯(蒲田)

草津湯

東急多摩川線矢口渡駅徒歩3分。

入り口入って右側にフロントが有り、向には気持ち良さそうな

ソファが並んでいる。男湯入り口を入ると正面に大きな姿見があり、

すぐ左手に3X3のロッカー、その隣には4X11のロッカー連が

ある。そして一番端っこには5段のラックがある。脱衣場中央には、

籐長いすと木製長椅子が背中合わせになっている。

浴場入口の傍らには、金属製の軽量ラックが置いてある。

右手には3X8の桶ロッカーが並んでいる。

浴場に入ると、右手には立ちシャワーが2カ所、そしてサウナが続いて

いるが、サウナの中は広く14,5人は入れるような広さで、室内温度も

かなり高い。それでも無料というのは、素晴らしい。汗を流したあと、

水シャワーを浴びた後、湯を堪能する。左手の方から、縦に2種類の、

湯が並んでいて、手前はハイパワージェット、奥にボディエステの湯が

並んでいる。そして隣には電気風呂、寝湯2基、座湯2基が続く。

サウナの入口の真向かいに、鉱水の湯の湯船があり、そして一番右端に

風呂が有る。鉱水風呂の湯はやわらかく、黒湯ではない。

風呂の奥にある扉を開けると、露天のスペースが有り手前に休憩所、

奥にうたせの湯があり、肩こりの人には嬉しいだろう。

やはりこの銭湯では、サウナと鉱泉が特にいいが、蒲田の温泉は、

ほとんどが冷鉱泉で、沸かして使っている。

ペンキ絵はアルプスと湖の絵であった。

ここの休憩所は最高の中の一つである。1人用のゆったりソファは

清潔、綺麗で、足置きまでついている。ビールを飲んだので、気持ちが

良くて眠りそうになった。疲れが、何処かに飛んでいって、身体が

軽い感覚がした。


テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

tag : 銭湯ロマンビール銭湯散歩風呂銭湯

銭湯ロマン 第二栗の湯(蒲田)

栗の湯

東急多摩川線鵜の木駅徒歩5分。

当初は温泉の第三松ノ湯を目指したが、何と廃業して、もう整地されていた。

こういう光景を見ると、世界には類を見ない銭湯という日本伝統が寂れていくのが、

よく解って寂しいものだ。気を取り直して、栗の湯に向かう。

入り口入って、右側にテレビとテーブル、ソファ、そして着せ替え人形が飾ってある。

正面にフロントが有り、銭湯券を渡す。男湯の暖簾をくぐると、左手すぐに桶ロッカー、

その隣に4x6のロッカー、斜め向に3x5のロッカー連、浴場入口に向きを変えると、

すぐ右手に4x5のロッカーがある。中央には長椅子があり右隅に洗面所がある。

天井が高く、シャンデリアが目立つ。

浴場入口にはステンドグラスが存在感を示し、他の銭湯とは違うぞと言う主張が感じ

られる。入ってすぐ右にはサウナルームがあり、2畳ぐらいの広さだが、室内の温度は

高く、汗がすぐに出た。これで無料とは嬉しい。そしてサウナの隣には立ちシャワー

ある。シャワーカランは左手壁に6、島カランが2列で、0、5そして5,5組。

右壁に2基の立ちシャワーボックスの隣に5組ある。

ここは温泉ではないが、温泉に匹敵する湯である。一番左から若干のイオウ臭がする

草津の湯のような白く不透明な湯が有る。そして真ん中の湯には左に1人用の電気風呂、

そして右にバイブラの湯があるが、小さな谷川の様な湯口にガリウム原石が置いてあり、

湯が原石を通って流れてくる。銘打ってガリウム石温浴泉と言うらしい、一種のラジウ

ム泉のようだ。そして一番右の湯は超音波座風呂で8点マッサージのものが3基備わる。

どの湯も特徴があり、気持ちがよい。壁のペンキ絵は 富士山ではなく、深緑の陶器

タイルを菱形に並べ、伊豆大島かどうかは知らないが、何処かの島を表していて、

ヨットの絵が描かれている白いタイルが周りを囲んでいる。右壁には1920,30年代

のクラッシックカーを背景にした水色の服を着た外人モデルの洒落た絵が2面描かれて

いる。何度も硫黄泉と、ガリウム泉とに交互に入り、銭湯を堪能した。

脱衣場に出て、福を手っ取り早く着て、フロントの前のソファでくつろぎながら、濃厚

牛乳と言うラベルの牛乳を飲む。おいしーい!後でビールをガマン出来るかな、ガマン

しなくちゃ。銭湯を出る時に大きな水槽があり、色鮮やかな琉金が沢山、気持ち良さそう

に泳いでいるのに気がついた。しばらく眺めていて、ビールが飲みたくなった。慌てて、

外に出た。

テーマ : お散歩・お出かけ
ジャンル : ライフ

tag : 銭湯ロマン銭湯ビール富士山牛乳シャワーカラン立ちシャワー

プロフィール

cheerup

Author:cheerup
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
置き手紙
後ほど、ご訪問します。 置き手紙でのコメントを 受け付けておりません。 宜しくお願いします。
カテゴリ
拍手ボタン
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ