銭湯ロマン 秀の湯

戸口を入ると左手にフロント、奥にはマッサージチェアが3つ設置されている。
脱衣場には51のロッカーのうち、普通のロッカー2つ分の大ロッカーが12ある。
大きいロッカーがあるのは、銭湯用具をナップサックに入れ、持ち歩く身としては
有り難い。
浴場に入ると、右手すぐ奥にサウナそして壁に接して立ちシャワーが二基有る。
そして、一人用水風呂がある。その隣は一人用電気風呂である。しかし電気が
強すぎて、腰までつかるとしびれが強く、それ以上入る勇気がなかった。
その隣には倍くらいの大きさの浅い湯でバイブラ付き、角には縦に3つ座風呂が
あり、8点超音波と書いていたが、7点かも。一番左端に生薬風呂があり、
生薬の袋が湯船に吊ってある。少し熱めだが、身体に効きそうで、気持ちがよい。
富士山のペンキ絵はないが、風呂好きには、はるかに勝るもの、露天の岩風呂がある。
湯も温めで本当に気持ちが良く、何時までも入っていたいと思った。洗い場はシャワーと
カランの組が左の壁から11、6と6あった。この銭湯も非常に気持ちがよい、又行きたく
なるような銭湯である。今日も一日の終わりに銭湯は、応えられない、500mlの冷えた
缶ビールにキスをした。
コメントの投稿
No title
訪問ありがとうございます
銭湯めぐりが趣味なんて 楽しいですね
私は子供のころに数回行っただけで あまり記憶はないのですが銭湯自体が最近では少なくなってきたので 難しいですね
温泉ブームもいいけど 身近にもっと気軽にお風呂を楽しむことが出来るって 贅沢かもしれません
ところで「電気風呂」って何か怖そうな気がしますが どんなものなのか興味もあります
また遊びに来ますので「お気に入り」に入れさせていただきます
銭湯めぐりが趣味なんて 楽しいですね
私は子供のころに数回行っただけで あまり記憶はないのですが銭湯自体が最近では少なくなってきたので 難しいですね
温泉ブームもいいけど 身近にもっと気軽にお風呂を楽しむことが出来るって 贅沢かもしれません
ところで「電気風呂」って何か怖そうな気がしますが どんなものなのか興味もあります
また遊びに来ますので「お気に入り」に入れさせていただきます
No title
こんばんは。
ご訪問ありがとうございました。
東京には、たくさん銭湯があるんですね。驚きました。
普段気にしていないので、気づかないだけなのかもしれませんが、昔ながらの銭湯は、奈良に少なくなりました。今は、スーパー銭湯というのか、味気ないものが多くなってきたように思います。
素敵ないいブログですね。
ご訪問ありがとうございました。
東京には、たくさん銭湯があるんですね。驚きました。
普段気にしていないので、気づかないだけなのかもしれませんが、昔ながらの銭湯は、奈良に少なくなりました。今は、スーパー銭湯というのか、味気ないものが多くなってきたように思います。
素敵ないいブログですね。
No title
月真さん
こちらこそ、有り難うございます。
電気風呂は、僕もあまり好きではないですが、
電気でぷるぷる、締めつけられるような感じがします。
こちらこそ、有り難うございます。
電気風呂は、僕もあまり好きではないですが、
電気でぷるぷる、締めつけられるような感じがします。
No title
けいこさん
僕も関西出身で、奈良へはしばしば行きましたが、
そう言えば、銭湯は少なかったという記憶があります。
有り難うございます。
僕も関西出身で、奈良へはしばしば行きましたが、
そう言えば、銭湯は少なかったという記憶があります。
有り難うございます。