みちのく二人旅(亡き友と歩く) 回想9
==みちのく民俗村==
東北大震災の翌年の盆に遠野を中心に旅をした。そのときの記憶をたどる。
もう一つの菅原家
旧菅原家住宅(岩手県南部)
北上市指定文化財
旧所在地:岩手県一関市
年代:江戸時代中期
菅原家は江戸時代、伊達藩の上層農家だった。屋敷内には「金烏
神社」をまつり、子どものおねしょや下の病に悩む人々の強い信仰を
あつめ、たくさんの参拝者で賑わった。馬屋門(馬屋中門)は母
屋に遅れて建てられたものだが、江戸時代の長屋門として数少な
い建造物。(古民家ガイド)
長屋門(馬屋中門) 古寺を見ているような、静かで整ったたたずまい

建物説明板

母屋 美しいフォルムをしばし楽しんだ。

女々しいと きみ言うなかれ 友よりか われを知るなし また酒あおる
コメントの投稿
No title
本当に、雰囲気の有る建物ですね。
実際に目で見てみたい、民家がたくさん有りますね。
実際に目で見てみたい、民家がたくさん有りますね。
No title
毎回 歌に友への思いが込められてますね^^
お友達も喜んでおられると思います^^
お友達も喜んでおられると思います^^
No title
jizosmileさん
国の重文クラスの建物だと思います。
国の重文クラスの建物だと思います。
No title
にゃあもさん
有難う御座います。感謝します。
有難う御座います。感謝します。
こんばんはです。^±^ノ
時代のある建物です。^±^
お手入れも大変でしょう。
そして、屋敷内は、おねしょの願掛けの神社が祭られてますか。
いろいろな神社があるものですね。^±^ノ
お手入れも大変でしょう。
そして、屋敷内は、おねしょの願掛けの神社が祭られてますか。
いろいろな神社があるものですね。^±^ノ
No title
てくっぺさん
金烏神社はこの民俗村には無いですが、一関には有るようです。
金烏神社はこの民俗村には無いですが、一関には有るようです。